「歌のある生活」20「音楽」の歌その7

 前回の続きです。「音(おん)を楽しむ歌」の二回目です。音楽を題材にした作品のなかで、「その音楽を知っていてもいいけれど、知らなくても鑑賞できる作品」というのがありますよ、という話でした。

 プロコフィエフの音符を咽喉につまらせた感じだらうか三十歳は

                          荻原裕幸『世紀末くん!』

 この歌、私は秀歌だと思います。

 プロコフィエフは、二十世紀を代表するソビエトの作曲家。ただ、代表曲は、となると、ちょっと答えが難しい。「ピーターと狼」あたりが、もっとも有名でしょうか。実は、テレビ番組やCMのBGMでプロコフィエフの音楽はよく流れています。けど、ああ、このBGMはプロコフィエフの曲だ、とわかる人は少ないんじゃないかと思います。

 彼の音楽の特徴は、というと、ゲンダイオンガク特有の、不協和音がガンガン鳴る曲だったり、打楽器がドカンドカン響く曲だったりという感じです。また、ピアノ曲はというと、叙情的というよりは、超絶技巧のオンパレードみたいな感じで、ピアニストはまるで曲芸のように弾くのを競っているかのようです。ですので、音符の数は多い。楽譜を見ると、音符が五線譜にうじゃうじゃ這い回っている感じです。

 そうすると「プロコフィエフの音符を咽喉につまらせた感じ」というのは、ピアノ曲を連想すると、ピンとくる表現といえます。

 あるいは、プロコフィエフの音楽は、転調が特徴的でもあります。普通、こんなところで転調しないだろう、というところで、コロッと調が変わる。そんなところも、ノドにつまる感じは出ています。

 そういうわけで、この歌のノドにつまるという身体感覚からくる表現は、面白いところを持ってきたなあ、と私は思うわけです。

 と、ここまで解説しましたが、恐らくプロコフィエフの曲を知らない人にとっては、まったくピンときていないと思います。やっぱり曲を知らんと、この短歌は鑑賞できないじゃないか、と。

 いや、そんなことはない、というのが私の主張です。この歌は、プロコフィエフを知っているにこしたことはないが、知らなくてもじゅうぶん味わえると思います。

 すなわち、「プロコフィエフ」という「音(おん)」を楽しむのです。

 プロコフィエフという名前は、ちょっと日本人には発音しにくい、日本人の感覚にはない音の名前といえます。このヘンテコリンで言いにくい名前の響きもノドにつまる感じがします。ですので、そういうヘンテコな名前の楽しさ、もし、名前を知らなくても、音符とあるから、外国の音楽家だろうと見当はつく、その名前とノドにつまる感じが、うまく呼応している、というあたりで、この歌の鑑賞はできると思います。

 と、ここまで理解を進めたうえで、あとは読者各自が三十歳の感慨を味わえばいいのではないか、というのが、私のこの歌の解釈であります。

 繰り返しになりますが、プロコフィエフというヘンテコな音(おん)の作曲家を題材に持ってきたところに、この作品の良さがあるのだと考えます。

 今回は、この一首で終わってしまいました。今回で「音(おん)を楽しむ歌」はおしまいにします。次回からは、「意味を楽しむ歌」を見ていきます。

 

「かぎろひ」9月号所収